祝! 日本 ドイツ戦勝利!
日本のドイツ戦勝利をお祝いして、原木しいたけを、一部、値下げしました。
「ドイツ」にちなんで10.2%OFFです。
美味しい原木しいたけをつまみにして、祝杯を挙げてください。
原木しいたけの通販 脱炭素に取組む「有限会社高橋農園」
祝! 日本 ドイツ戦勝利!
日本のドイツ戦勝利をお祝いして、原木しいたけを、一部、値下げしました。
「ドイツ」にちなんで10.2%OFFです。
美味しい原木しいたけをつまみにして、祝杯を挙げてください。
9月12日から始めていました、クラウドファンディング「止めよう!地球温暖化 カーボンマイナスと土壌改良(CCUS)」が10月31日で終了しました。
当プロジェクトへご支援をくださいました皆様
当プロジェクトへ訪問をしてくださいました皆様
また、当プロジェクトへの様々なご協力をしてくださいました皆様
ご支援、ご協力、本当にありがとうございました。
心から感謝申し上げます。
残念ながら「止めよう!地球温暖化 カーボンマイナスと土壌改良(CCUS)」は不成立となりました。
皆様方から多くのご支援、ご協力をいただきながらプロジェクトが不成立になり、ご期待に沿えなかったことを深くお詫び申し上げます。
クラウドファンディングによるプロジェクトは不成立となりましたが、「止めよう!地球温暖化 カーボンマイナスと土壌改良(CCUS)」に関する活動は、今後も続けたいと考えています。
活動の規模や内容はかなり見直さざるを得ませんが、必ず続けます。
この事業は、大気中のCO2を減少させる、確実な方法の一つであるからです。
ただ、事業の全体スキームが複雑で、初期コストも多大で、多くの皆様のご協力が必要なため、最初の一歩が踏み出しにくいだけ・ともいえる事業です。
その効果が立証されている点においては、他のCCSと比べても、全く遜色はありません。
その一方で、CO2削減に関する各種の数値化、CO2削減コスト、土壌改良剤としての適性やコスト、J-クレジットスキーム、その他の課題解決など、研究すべきことが多々あります。
皆様方からいただいた暖かいご支援、ご声援を糧に、今後も活動を続け、大気中のCO2を農地に貯留させるとともに、これらの課題を少しずつ、解明していこうと考えています。
今まで、ご支援、ご協力、本当にありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いいたします。
高橋農園では、現在、クラウドファンディングサイト READY FORで「止めよう!地球温暖化 カーボンマイナスと土壌改良(CCUS)」と題して、クラウドファンディングを行っています。
https://readyfor.jp/projects/103318
これは、仕様済みホダ木などを原料として、バイオ炭を作り、それを畑などに施用し、大気中のCO2を農地などに貯留させつつ、同時に、農地の土壌改良を行う・と言う事業です。
ポイントは、通常行われているCO2の排出削減(=つまり、少しは排出するので、大気中のCO2は少し増加する)ではなく、大気中のCO2をバイオ炭に代えて農地などに貯留させることにより、大気中のCO2を減少させると言う事業です。
この事業の詳細および、エビデンスは、クラウドファンでキングサイトhttps://readyfor.jp/projects/103318
または、当農園のHP内 「高橋農園について」「脱炭素の取組み」
脱炭素の取組 – 有限会社高橋農園 茨城県古河市より栽培期間中・農薬不使用の原木しいたけを届けます (takahashi-nouen.co.jp)
をご覧ください。
原木しいたけ栽培が地球温暖化の防止になることを夢見て。
クラウドファンディングへのご支援をよろしくお願いいたします。
最近、最低気温が20℃を下回る日が続いています。
ようやく、秋の始まりと言う感じです。
これくらいの気温になると、しいたけの発生にもちょうど良くなります。
一方で、ホダ木1本当たりの芽数が多すぎて、小さいきのこが増えてきました。
小さいしいたけは焼き物には不向きですが、料理の種類によっては、向いている場合があります。
小さな原木しいたけをお召し上がりください。
先日、しいたけ原木の天地返しが終わりました。結構な重労働なので、一息ついた感じです。
原木栽培のしいたけは、「天地返しと言う作業を行います。文字通り、しいたけ原木の上下を反対にすることです。
効果は二つあります。①原木の上下を逆にすることで、原木の中の水分を平均化すること。②上下を反対にする際、原木に物理的な刺激が加わるので、しいたけ菌が活性化し良いホダ木ができること。
「ナバよ出てくれ!」
https://readyfor.jp/projects/103318
当農園では、現在、クラウドファンディングサイト READY FOR にて、「止めよう! 地球温暖化 カーボンマイナスと土壌改良(CCUS)」と題するプロジェクトを立ち上げ、クラウドファンディングを、9月12日から開始しました。
このプロジェクトは、「大気中のCO2を減少させる(排出削減ではなくCO2そのものを減少させます)、とともに、農地の土壌改良を行う」というものです。 皆様のご支援を、よろしくお願いいたします。
この度、有限会社高橋農園のホームページを開設いたしました。
ホームページでは原木しいたけのショッピングもお楽しみいただけます。
原木しいたけの美味しさを是非、ご堪能ください。
有限会社高橋農園
代表取締役 高橋恭嗣