原木しいたけ使用済みホダ木を原料としたバイオ炭CCUS事業の進捗状況

当農園では、今年の冬から、本格的に、バイオ炭CCUS事業を開始しています。

 

この事業は、昨年、今年とクラウドファンディング「止めよう!地球温暖化 【CCUS】カーボンマイナスと土壌改良」を行ったプロジェクトの具体的なものです。

試験的なバイオ炭製造は2~3年前から行っていました。

そして、12月から、本格的にバイオ炭の製造に入りました。

とは言っても、バイオ炭の製造装置(炭化炉)は手製ですので、手間がかかり、製造能率も良くはありません。

今までの試験で、バイオ炭製造に成功したとは言っても、製造効率の良し悪しは別問題です。

 

現在のバイオ炭の製造方法の効率は、予定の5分の1程度と、当初予定を下回っています。

 

来年以降、CCUS事業の報告を始めますので、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

お支払い方法で「あと払い(Pay ID)」を選択してお買いものをする方限定、その場で使える10%OFFクーポン(上限1000円)をプレゼント♪

【12/18〜27】
お支払い方法で「あと払い(Pay ID)」を選択してお買いものをする方限定、その場で使える10%OFFクーポン(上限1000円)をプレゼント♪  します。

 

クーポンコード:2312payid

こちらを商品購入画面でご入力ください。

 

地域によっては過乾燥の日が続いています。—椎茸栽培セットの過乾燥対策—

関東地方では普通の事なのですが、最近、過乾燥の日が続いています。

当農園のしいたけ栽培セットをお買い上げくださいました皆様に、お願いがあります。

しいたけは過乾燥も苦手です。

ホダ木の育成中(=仮伏せ後から、第1回目のしいたけの発生まで)は、梅雨の時期や真夏の暑さを乗り切るため、風通しの良い場所にホダ木を置くことがポイントになります。

しかし、打撲浸水などを行って、ホダ木からしいたけの芽が出てきた時期以降、過乾燥は大敵です。

一般に、しいたけが成長するのに適した湿度は80~90%と言われています。

これは、皆様が快適に過ごせる室内の湿度よりもかなり高い湿度です。

原木しいたけ栽培で、しいたけが生え始めましたら、十分に湿度のある場所で管理をお願いいたします。

あるいは、きのこに「袋掛け」をすることも一案です。

詳しくは下記のページをご覧ください。

しいたけが乾きすぎたら | 原木しいたけ・栽培キットの通販 | 高橋農園 (takahashi-nouen.co.jp)

 

 

椎茸やホダ木が乾き過ぎた場合の対処法を投稿しました。

 

ホダ木が乾き過ぎると、しいたけの生える量が減ったり、せっかく出てきたしいたけが成長しません。

その対処法を、まとめてアップしました。

しいたけが乾きすぎたら | 原木しいたけ・栽培キットの通販 | 高橋農園 (takahashi-nouen.co.jp)

ご参考になれば幸いです。

 

原木椎茸栽培セットの栽培マニュアルに加筆しました

寒くなってきました。

原木椎茸栽培セットBにとっては、きのこが出やすい時期となってきました。

当農園の椎茸栽培セットBをお買い上げくださいました皆様、ホダ木を観察してください。

ホダ木から小さな「芽」が出ているかもしれません。

その後の管理を椎茸栽培セットBマニュアルに追記しましたので、ご参考にしてください。

止めよう!地球温暖化 【CCUS】カーボンマイナスと土壌改良

高橋農園では、9月26日から「止めよう!地球温暖化 【CCUS】カーボンマイナスと土壌改良」と題した、地球温暖化を止めるための事業を計画し、その必要な資金をクラウドファンディングで募っています。

期限は11月24日までです。

止めよう!地球温暖化 【CCUS】カーボンマイナスと土壌改良(高橋恭嗣 (有)高橋農園 代表取締役 2023/09/26 公開) – クラウドファンディング READYFOR

 

地球温暖化を緩和するため、も居な様のご支援をよろしくお願いいたします。

 

当農園のしいたけ栽培セットをご購入の方へ

当農園のしいたけ栽培セットをご購入いただいた方へのお知らせです。

この度は、当農園のしいたけ栽培セットをご購入いただきまして、ありがとうございました。

 

さて、7月以降、猛暑が続いています。

しいたけ菌は暑さが苦手です。

もし、今、ご注文をいただいた場合は、8月にしいたけが収穫できるよう、栽培管理をした品種をお届けしますので、問題が少ないのですが、7月以前にしいたけ栽培セットをご購入された場合、今の時期の発生が、2回目以降の発生となります。

2回目以降の発生の場合、この暑さは、しいたけにとって大敵です。

栽培を行う地域によって違いがありますが、8月の2回目以降の発生は、避けた方が無難です。

椎茸の収穫のお楽しみは、秋まで、お待ちください。

よろしくお願いいたします。