チコ有機エキス 試験状況
チコ有機エキスを実証実験した、経過や結果を随時、アップします。
- ホダ木の浸水実験(24-930sK大分①)
- 2025年4月21日朝浸水、同日夕方水揚げ
右3本(黄色ラベル)が0.5%水溶液、中3本(白ラベル)が0.25%水溶液、左3本がコントロール。
- 4月21日浸水。 4/24撮影で、一部に、しいたけの芽が出始めています。
- 植菌時・施肥実験
-
- 植菌ロット名は、25-697・(1列5穴・)N(岩手原木)またはK(大分原木)
- チコ有機エキスの処置方法(2種類)
- 「穿孔原木浸漬」・・・穴を開けた原木を丸ごとチコ有機エキス水溶液に約20時間浸水し、2日間ほど原木を乾燥させた後、植菌した。チコ有機エキスは1週間ほど前に作ったもので、表面に少し雑菌が出始めていた。(0.25%、0.5%の両方)(コントロールを設けるのを忘れた)
- 「穿孔穴に処置」・・・植菌直前に、穿孔穴に約1cc/穴のチコ有機エキスを入れ、直後に植菌した。
- この実験では、原木がチコ有機エキスを吸収しやすいように、原木を、故意に穿孔穴が乾くように管理したものを使用した。
- 試験区一覧表
No. 処置 方法
エキス 濃度
樹種 本数 処置日 植菌日 備考 1 穿孔 原木
浸漬
0.25% N 2本 4/23 4/25 2 K 2本 4/23 4/25 3 0.5% N 2本 4/23 4/25 4 K 2本 4/23 4/25 5 穿孔穴に処置 0% N 5本 4/25 4/25 コントロール 6 0.5% N 5本 4/25 4/25 7 2.5% N 5本 4/25 4/25
-